忍者ブログ
とある世界での記憶や記録。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっちゃったー…。
まさかここまで連続で偶数を出すとは思いませんでした(笑)
4回のイベントロール全てに乱入頂けたのに(一日目は偶然の産物とはいえ)それでも偶数を出し続けた背後でございます。自分の運のなさが怖ええ…!

色んな方に「偶数だったら乱入してやるぜ!」と言って頂けたり、それとはまた別に乱入頂いたり、ピンチになればなるほどROM数が増えたりと、アズって結構愛されてたのかしら…と、結果は死亡だったものの、ある意味ではとても嬉しい気持ちになれたイベント期間でした。
追悼メッセージ下さった方ありがとうございます。
そしてパートナーPCのアーシュラさんと白夜さん、超ゴメンなさい…!

もちろん死亡も覚悟の上でのイベント参加ですし、ロールでやりたかったことはほとんどできたので満足しています。
でもやっぱり、申し訳ない気持ちもあったり…。

これまでアズと関わったPC様、ありがとうございました。
初期値24以下、一文無しの逃亡奴隷から始めたアズでしたが、アーシュラさんという良いご主人様に拾われ家族同様の扱いをして頂いたり、超可愛い白夜さんと恋仲になったり、そんでもって奴隷同士の恋愛ということで反対されるという美味しい展開になったり、あのジル様と同居できたりと、色々恵まれたPCだったと思います。
出会ったPC様、全部で33人…! 改めて数えてみると、最古キャラだけに多いです。
ちなみに、ロールは計107回でした。
少しずつこっそり成長させるのが楽しかったアズは、大人になる前に死んでしまいましたが…子どものまま終わったのも、ある意味アズらしいなと。

これからアズの追悼イラスト(自分で追悼ってどうよ。でも描きたいから許して!)を描くつもりですが、その前に、一昨日完成した…「惨劇イベントで無事生き残ったら名簿プロフ絵にする予定だったもの」を。
改めて見ると、どこかバランスが変なのですが折角なので…。



イベントが終わって超成長期を迎えたらこんな感じにしようかなー、なんて。思ってました。
ていうか、このイラストのファイル名「az13.jpg」なんですよ…。(※そのキャラごとに、描いた順に番号をつけてます)
13。不吉…と、悪い予感がしたのが当たっちゃった、というオチ。
PR
……参加しちゃった!惨劇に挑めイベント。

い、いや、別にアズを殺したいわけじゃないんですよ?(汗)
ただ、自キャラの中でアズが一番いい反応してくれそうだな~と…。
昨夜、必死に死亡確率計算してたのは秘密です。(数学ダメで式計算に自信がなかったため、『樹形図』で。情けないけど確実だよ!orz)

新しくキャラを作るという手もありましたが、生き残った場合他のキャラの出現率がまた下がっちゃいますしね。


それに…。そろそろアズも「少年」から卒業させてやらないとなあと考えてます。
普通に歳をとらせてたら、いつの間にか16歳ですよ。もうショタって歳じゃないですよね…。外見はまだショタっぽいですが。
このイベント。生き残れたらその節目にしたいと思っています。

頑張れアズ。生き残れ。
私がEMでした。ある方には「ノリでバレバレだよ」と言われましたが…実際どのくらいの方にバレてたんでしょう(笑)
三月の末に桜を見ていて突然思いつき、数日考えただけで立てたため(普段はもうちょっと時間をかけるのですが、下手したら花見のシーズンが過ぎてしまうので。もう少し早く思いついていれば…!)イベント内容や文章に推敲が足りず、追記追記追記の連続。
そして思っていたほど時間が取れず、乱入できたのはたった三回…orz
しかもその内の一回は、どう見ても「あれー?ぼんぼりに一緒に火をつけるつもりだったのに…あれ?なんかエロールになってるよ?」だったし…(笑)
こんなEMですみませんでしたー!orz
でも、何気に盛況でとても嬉しかったです。

ところで、私は色名フェチです。
今回のイベントのために、図書館で色の名前の本(※「色の名前」角川書店)を借りてきてPC画面とにらめっこ。文章描写のみで色は見えない分、いかに素敵な色名を設定するかを頑張ってみました。しかし水面、種族多い!超多いよ!!
本当は、能力値や性別も加えて、個人個人によって更に色んな色が出るようにしたかったのですが…色名のネタが足りず、種族全部に色を設定するので限界でした。
色はステキでも、漢字がやたら難しかったり、マイナーすぎて想像しにくい色(ヨーロッパコマドリの卵の色、だなんて、例え説明があってもわかんないよ!)だったりとで使えなかった色も多数。
ロビンズ・エッグ・ブルーはどこかで使ってみたいですね。載ってた写真が凄く綺麗でした。

それにしても、魔法関連の知識をお持ちのPC様やPL様にはやりにくいイベント内容だっただろうなと反省…。
私自身、理論的な魔術がよく分からないのでかなりボカしたのですが、詳しい方からすれば「ロマンティック夜桜☆演出ぼんぼり」は非常にツッコミどころの多いマジックアイテムだったのではないかと思います。

……。
ふ、深く考えちゃだめですよー…! EMキャラのロリっこ魔女は、まず間違いなく中級レベルだとは思いますけど…! 灯す人の種族によって色が変わる仕組みとか、二人で点けると効果がまるっきり変わる理由とか、深く考えちゃらめえええ。
ぼんぼりの単価計算とか、収益はどうだったのだろうとか考えちゃ、らめえええ。

それはともかく。イベントに参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!


ちなみに。日本の伝統色っぽい色をWEBカラーから探してきて、わざわざこんな表を作っている私。水面での文字色はPC・NPC共にここから選んで使用しています。
すっかりご無沙汰しててすみませんな千年です。生きてます。
ちょっと某オンラインゲームの世界に逝ってましたー…orz
現在、徐々にプレイ日数を減らしている最中です。

某オンラインゲーム…いや、別にゲーム名隠す必要もないですね。
何年もユーザーに「終わった」と言い続けられながらも未だに何だかんだで続いている不思議MMO、ラグナロクオンラインをプレイしてました。
アズっぽい名前と見た目の♂ハンターや、ディーバっぽい名前と見た目の♂アコライト(当然AGI=素早さは1)を作って

アズハンター「(・Д・)<うさみみ!うさみみ!うさみみのヘアバンドを手に入れるんだあああ」
ディーバアコライト「金髪に♂アコライトの服って凄く合うと思いません? そして、花冠に赤いリボンに金の鈴にスターダスト……ああっ、僕ってば男の子なのに、可愛い頭装備がこんなにも似合っちゃう!ウフフアハハ」
……というふうなアホな事をしておりました。男アコライトの可愛さは異常。


さて、話は変わりますが。この間、所属している創作系サークルの合宿に行ってました。
弱小サークルなので色々(主に財政面でw)大変なのですが、その分やりたい事ができるので気に入っています。
(でもこの前、「『ショタ同士』はほどほどにね?(´ー`)」と、代表に釘を刺されました…あれ?)
そのサークルで出している会誌のための原稿を合宿で描いたところ、中々いい感じに描けたので帰ってからパソコンに取り込んで色を塗ってみました。



なんとなくパプテスの聖女様(というかシスター兼エクソシスト?)をイメージしながら描いていたのですが、背景を描いた途端思いっきりダークに。
合わせて聖女様にも黒くなって頂きました。血のり血のり。
でかい十字架の先で殴った方が絶対威力高いと思うんだけどなあ。
アナログモノクロの方の点描は、一晩中てんてんてんてんてんてんてんと打っていたため「気ぃ狂わない?」と言われました(笑)

その割には微妙な効果になってしまった点描ですが、パソコンで塗りなおして満足。

なんだかこう、狂信的なタイプのパプテス関係キャラ作ってみたいなーと思いながら描きましたが、キリスト関連の知識に全く自信が無いのと、キャラ増やしてる場合じゃないので断念。
これの見た目はすごく気に入ってるんだけどなー。


フォトショの色鉛筆フィルタをかけたものを重ねたら凄くいい感じだったのでこれも保存。

ところで、パプテスの頭文字ってPじゃなくてBだったんですね∑(゚д゚)
自分の持ちキャラについて、どうでもいいような事をつらつら語ってみる。
いつものことですが、完全なる自己満足記事ー(´ー`)



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
千年(チトセ)
性別:
非公開
趣味:
読書、お絵描き、パソコン、カラオケ
自己紹介:
(故)アズ・一峰・ディーバ
・マヤウィ・エル・猫の少年PL

  • 毎度毎度ロールの度に自分のレスの遅さに苦悩する
  • そして発言後、自分のレスが日本語として変だと気づくとさらに苦悩する
  • 隠し事が下手。良くも悪くも正直
  • 日本語が好き
  • 英語が超が付くほど下手。読めない書けない
  • 描くのが好き。ログ読むの好き。フラグ立てが好き。ネタもシリアスもどっちも好き
  • 最後に、お相手してくださる皆様に心からの感謝を
ブログ内検索
最古記事
(07/21)
(07/24)
(07/28)
(08/10)
(08/10)
忍者ブログ [PR]
"千年(チトセ)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.